【パズドラ】ヴェスティーア大空洞・マントルの溶岩龍に挑戦。
- 2012-07-24
パズル&ドラゴンズ

天上の海原以降のダンジョンはすべて一筋縄ではいかない…。一つ一つのダンジョンのボスに合わせて手持ちのモンスターからパーティを吟味しなければならず、これが少し面倒くさかったりする。ノーマルダンジョンはノーコンクリアのルールを自分に課しているのでさらに面倒くさい。単純にパズルを楽しんでた頃が懐かしい…。
そんなこんなで新ダンジョンの攻略が進んでいないのですがヴェスティーア大空洞の最終ダンジョン、「マントルの溶岩龍」に挑戦してみた。
オロチメインのド根性パーティで挑んでみた。
ボス3連戦を闇4倍やエンシェントドラゴンナイト6.25倍パーティなどで押し切る自信と確実性が無かったのでお馴染みのオロチド根性パーティで挑戦。▽パーティ編成と主な役割
・ヤマタノオロチ
(リーダースキル「HP50%以上残っている状態での即死攻撃で100%発動」、威圧による敵の攻撃頻度ダウン)
・紅蓮の女帝・エキドナ
(威嚇で攻撃頻度を下げる)
・フェニックスナイト・ホムラ
(これは失敗。持っていればクリスタルオーロラドラゴンか、攻撃力の高い水モンスター、もしくはヘラの方が良かった。)
・メテオボルケーノドラゴン
(雑魚一掃用。持っていればクリスタルオーロラドラゴンの方が良い。)
・常夜の魔女・リリス
(ボス対策)
・アマテラスオオカミ
(リーダースキル「毎ターンHP超回復」)
ボス戦まで行けば安心。
オロチメインのパーティはどのダンジョンでも、雑魚戦の複数体同時攻撃にだけ気を付ければいい。例えばこんな状況。
通常攻撃で倒すのは難しい場面。何がなんでも片方のモンスターを倒して、ゲームオーバーを避けなければならない。今回は貯めておいたメテオボルケーノドラゴンのマグマボール(20000ダメージ)を使用して回避可能だった。スキルはもったいぶらずにガンガン使うことをおすすめ。そして敵が一体になればもう安全なのでターンを稼いでスキルを貯め、次戦に備える。
そして、雑魚戦を乗り切ったあとのボス戦は楽勝。ボス3連戦の1戦目、大花龍ブラキオスとの対戦は相手の攻撃頻度が5ターンなので余裕。リリスの毒と通常攻撃で押し切れます。

2戦目のイフリート戦はリリスの毒で一撃で倒せます。

最後のメテオボルケーノドラゴン戦は、時間との戦い。

相手の攻撃頻度が2ターン。今回の場合、アマテラスオオカミの回復が2ターンでHPの50%を超えたのでドロップさえ消していれば確実に勝てる試合。リリスの毒(1023ダメージ)とメテオボルケーノドラゴンドラゴンのマグマボール(20000-5000=15000ダメージ)で削って35分かけて倒しました。フェニックスナイト・ホムラを水モンスターやヘラにしていればもっと早く勝てたはず。